麻雀講座

かわし手に向かったとしても大明カンをしてはいけないルールはない

かわし手に向かった時に、安全に手を進めたいですよね。

できるたけ鳴きたくない。

特にポンは、その人の安牌が2枚も無くなるので、鳴きたくない。

大明カンなんて、もってのほか。

と思いがちじゃないですか。

しかし、手を進めるためにはポンするべきです。

大明カンも、した方が良い状況もたくさんあります。

今回は、この大明カンをした方が良い状況について説明します。



面前を捨ててタンヤオに向かったけれども

この手牌は、ほぼタンヤオですよね。

タンヤオになる牌は、全て鳴くべきです。

さて、鳴く気満々で鼻息を荒くしていたら、意外と面前で手が進んでしまいました。

そして、この2p引きです。

点数状況と巡目を考慮すると、あまり無理をしたくない状況です。

2234pの形は、タンヤオを狙う時に優秀な形です。

なので、この2pを活かして、タンヤオに向かいたいです。

しかし、即聴牌も捨てたくないです。

そこで、3mか7mを切りたいです。

4mと6mの比較をすると、4mの方が1枚少ないです。

しかし、345の三色も狙えるので、気持ちとしては7mを切りたくなります。

しかし、それでは本末転倒です。

安全に進めたいので、打点ではなく、残り枚数で選ぶべきです。

実際に、ここでは3mを切りました。

もちろん、5m切りです。

下家から2pが出ました。

もちろん、鉄ポンですよね。

安全に局を進めたいですから。

これでリーチをせずに、安全にタンヤオで上がりに向かえます。

さて、そんな時に上家から8pが出ました。

カンしますか?

でも、安全に進めたいんですよね?

鉄カンですよね。

なぜ、カンをするのか?

それは、打点を上げるためです。

だって、打点が高い方が良いじゃないですか?

この8pを鳴くのは危険?

対面と下家の捨て牌を見てください。

8pは両者に危険牌ですよね。

なので、鳴いても大して危険になっていないのです。

これを、「有効牌の塩漬け」と言います。

さて、ドラは乗ったでしょうか?

乗りませんでした。

結果論です。

鉄鳴きで聴牌です。

5sをツモりました。

かわし手に向かった甲斐がありました。

おっ!

テンパネしました!

400点アップしました!

結果論です。

さて、答え合わせをしましょう。

3mを切ったところです。

おっ!

上家の手牌を見てください!

4mは純カラです!

牌譜:http://tenhou.net/0/?log=2017101418gm-0029-0000-6e1d25d2&tw=2
※南1局0本場

「麻雀の戦術本」読み放題

Kindle Unlimitedでは、多数の麻雀戦術本を、月額980円で読む事ができます。

「麻雀」でKindle Unlimited検索

まとめ

結果論です。

一貫性って何ですか?

その瞬間瞬間で、ベストな選択をすれば、全く問題ないんです。

状況が変われば、今までの方針が変わる事は、麻雀に限らず普通にあります。

周りに「一貫性がない!」と批判される事に怯えず、自分が正しい打牌を心がけましょう。

引っ越し先

現在は、上記のマガジンで更新中。

月額500円で、読み放題。

更新頻度、高いです。

-麻雀講座

© 2024 ダイアグラム麻雀 Powered by AFFINGER5