麻雀講座

下家に鳴かせたくない牌はとりあえずポンしておく方が良い

麻雀の上級者は、「ポンをすると安牌が無くなるからしない」という方が、多いと思います。

確かに、ごもっともです。

正確に言うと、ごもっともの場合が多いです。

しかし、下家が仕掛けている場合は、下家以外からは数牌をポンした方が良い場合が多いです。

具体的に説明して行きます。

まず、この配牌で貴方は何を思いますか?

「上がれる気がしない…」

そうですね。

しかし、ダイアグラム麻雀では、どんな配牌でも上がりを考えます。

ダイアグラムは、こんな感じだと思います。

タンヤオ:7
役牌:1
リーチ:2

ほぼタンヤオなので、タンヤオで鳴ける牌は全て鳴くべきです。

すると、下家からこんな仕掛けが入りました。

オタ風の西のポンです。

捨て牌も普通なので、おそらく役牌でしょう。

ここで大事な事は、アンコかバックかは気にしない事です。

さて、自分の手牌を見ると、相変わらずの駄目な手牌です。

しかし、まだ恐くはないので、ベタオリはしません。

しかし、下家からは数牌はポンしない方が良いです。

これは、安牌が無くなってしまうからです。

すると、対面からこんな鳴ける牌が出てきました。

この8sは、鳴かない人が多いでしょう。

対面のリーチが恐いという理由でしょう。

しかし、現時点で積極的に攻めているのは、下家です。

また、下家が聴牌して恐い存在になるかは、自分が甘い牌を切るかどうかによって大分変ります。

つまり、まだ仕掛けてもいない、リーチもしていない対面よりも、圧倒的に下家を警戒すべき局面です。



もし、この8sを鳴かないで、後でこの8sを切った場合、下家に鳴かれる事が痛過ぎます。

カン8sでも、5s8sのリャンメンでも、自分から見て3枚見えている牌を下家に鳴かせるのは、ヌルイです。

自分が上がりに向かう場合は、しょうがないですけですが。

また、この手牌の現在のダイアグラムは、こんな感じです。

タンヤオ:9
リーチ:1

これを面前でリーチは、ほぼ無理です。

なので、タンヤオのために、この8sは鉄鳴きです。

さて、当然の8s鳴きをした後に、切る牌で悩まれる方もいるかもしれません。

しかし、答えは簡単で、1pを切るべきです。

タンヤオで上がるつもりがあるので、単純に下家に危険な牌を先に切っておくべきです。

鳴かれても、全く気にするべきではありません。

実際に、1pを切りました。

幸いにも、鳴かれませんでした。

すると、対面が南を鳴いてきました。

捨て牌から、おそらくホンイツでしょう。

ここで、必要以上に対面をケアしてはいけません。

先ほど言ったように、下家へのケアの方が大事です。

ここでも、当然のように7pを切りました。

自分がタンヤオで上がれそうなので、優先順位がこんな感じだからです。

上がり>下家ケア>対面ケア

幸いにも、鳴かれませんでした。

上家から絶好の5mを鳴けて、36sで聴牌できました。

この聴牌は強そうなので、結構攻める気です。

中々上がれず、対面から1pが手出しされました。

下家は、相変わらず1フーロのままです。

この状況では、対面の方をケアすべきです。

下家は、対面をケアして、まわっている感じですし。

すると、やっと下家が2フーロ目をしました。

まわっている感じなので、聴牌率がそれほど高いとは思いません。

手出しも7sなので、ピンズを切るまでは、やはり対面をケアすべきです。

そんな時に、こんな危険そうな牌を引いてきました。

この4pを、貴方は切れますか?

この牌は対面にも、下家にも放銃する可能性がある牌です。

ドラも6pなので、この1000点では切れない方が多いと思います。

私は切りました。

まだ、対面も下家も聴牌率がそれほど高くない事が理由です。

まだ、ポンやチーで済む場合が多いと思います。

下家も対面に絞っているので、対面もそこまで恐くないです。

すると、対面から手出しの8pが入りました。

これは、さすがに聴牌率が非常に高くなっていると思います。

巡目が深い事と2枚目のピンズの手出しが理由です。

次のピンズは切るべきではないです。

すると、2pを引いてきてしまいました。

ピンズは切れないので、ソーズを切ります。

3sと6sの比較ですが、下家の鳴いた時の手出しが7sです。

下家は、56mと88mを手出ししてまわっているので、カン3sよりも6sとピンズのシャンポンの方が恐いと思います。

私は8sをポンしており、5s8sを切っているので、こちらの方が相対的にあり得ると思います。

また、6s単騎の可能性もあるので、3s切りの方が安全だと思います。

そして、3sを切って、5pをツモりました。

300-500点の安い上がりですが、自分が上がる事に意味があります。

対面が上がるかもしれませんし、自分だけ点棒を貰って局を進める事ができるからです。

非常に価値のある上がりです。

この上がりを馬鹿にする人は、麻雀を全く理解していない人なので、その人に意見を聞く必要がないです。

さて、「8sは下家が欲しかったのか?」、「対面は聴牌なのか?2pは当たり牌なのか?」など、気になる事が多いと思うので、答え合わせをしましょう。

8sは、下家が全く欲しがっている牌ではありませんでした。

自分が切っても、全く何も起きない牌でした。

でも、それは結果論なので、気にするべきではありません。

今後も、今回と同じように打つべきです。

対面に関しては、手出しの8pで聴牌でした。

しかし、カン7pなので2pは通りました。

しかし、これも結果論なので、今後も同じように打つべきです。

牌譜: http://tenhou.net/0/?log=2017011302gm-00a9-0000-3c926d86&tw=1
※東4局0本場

「麻雀の戦術本」読み放題

Kindle Unlimitedでは、多数の麻雀戦術本を、月額980円で読む事ができます。

「麻雀」でKindle Unlimited検索

まとめ

手牌がバラバラだと、最初からベタオリする人がいます。

しかし、それは考え直した方が良いです。

仮に下家が鳴いたとしても、下家以外の数牌を鳴いて、安全に役あり聴牌を目指すべきです。

もちろん、上家からのチーもするべきです。

下家が急に3フーロしたり、ドラを含めた2フーロなどをした場合は、下家に絞ってベタオリする場合はあります。

しかし、1フーロでしかも、対面のホンイツにまわっている時は、結構無視できます。

引っ越し先

現在は、上記のマガジンで更新中。

月額500円で、読み放題。

更新頻度、高いです。

-麻雀講座

© 2024 ダイアグラム麻雀 Powered by AFFINGER5