麻雀講座

一通?役牌バック?最初に見えたダイアグラムに固執してはならない

最初に仕掛け始める時は、何らかの狙っている手役があります。

初心者でもない限り、適当に仕掛ける人はいません。

ダイアグラム麻雀でも、それを非常に大事にしています。

しかし、それにこだわり過ぎる人っていませんか?

例えば、三色狙いで仕掛け始めて、タンヤオや役牌バックなどの聴牌を逃してしまうとか。

ダイアグラム麻雀では、そういう事がないように、常に狙える手役を考えるようにしています。

今回は、そのような狙える手役が変わっていく例を紹介します。

それでは、実際の牌譜を用いて、説明します。



最初に一通と役牌バックが狙える

第一打に何を切りますか?

ダイアグラムを考えながら、切る牌を考えてください。

切る牌によって、ダイアグラムが大幅に変わると思います。

私が選んだ牌では、このようなダイアグラムになります。

役牌:6
一通:3
リーチ:1

このようなダイアグラムになる打牌は、

8p切りですよね。

西を切っても面前の聴牌に遠いですし、1sを切ると一通がなくなりますからね。

すると、4mを引いて、赤5mにくっ付きました。

何を切りますか?

先ほどのダイアグラムを考慮して、ここでの打牌は、

1s切りですよね。

ドラが中なので、一通よりも、役牌の方を最大化させる選択肢を取りました。

ダイアグラムは、このようになります。

役牌:8
リーチ:2

一通がなくなった代わりに、リーチの割合が増えました。

すると、上家から6mが切られました。

先ほどのダイアグラムを考慮して、この6mは、

鉄鳴きですよね。

これを鳴かないのであれば、第一打の8pや先ほどの1s切りの説明がつきません。

上家から今度は7sが切られました。

この7sは鉄鳴きですが、問題は赤567sと789sのどちらで晒すのかです。

赤567sで晒した場合、割と安全な8sと9sを手牌に残す事ができます。

しかし、赤赤を晒す事になるので、上がりにくくなります。

この7sは、

赤567sで鉄鳴きですよね。

どうせ上がりにくいので、割と安全な8sと9sを残すべきです。

すると、6sを引いてきました。

これでタンヤオの可能性も出てきました。

そして、7mを引いてきました。

これでタンヤオも狙えます。

しかし、西も中も生牌です。

何を切るべきでしょうか?

ここで切るべき牌は、

ドラの中ですよね。

ドラ単騎やドラの役牌バックに放銃したら、馬鹿みたいですからね。

聴牌したらどうせ切るので、今のうちに切るべきです。

また、7mにくっ付き易い状況なので、自分がドラの中バックで聴牌する可能性は低いです。

すると、下家からツモ切りリーチが入りました。

何待ちでしょうか?

普通なら愚形の可能性が高いですが、ドラの中が切られてからすぐのツモ切りリーチです。

リャンメン待ちの2000点や2600点のダマテンからのリーチかもしれません。

しかし、聴牌したであろう巡目が早過ぎるので、おそらく愚形だと思います。

3sを引いてきました。

もちろん、西を切ります。

すると、すぐに3sがトイツになって、聴牌しました。

もちろん、7mを切ります。

何でも押します。

めくり合いの結果、対面から3sが切られました。

嬉しい3900点の上がりです。

さて、下家が何待ちだったのかを確認してみましょう。

これが私の「アンサー」です。

牌譜:http://tenhou.net/0/?log=2019021114gm-0029-0000-b6f28679&tw=0
※東3局0本場

「麻雀の戦術本」読み放題

Kindle Unlimitedでは、多数の麻雀戦術本を、月額980円で読む事ができます。

「麻雀」でKindle Unlimited検索

まとめ

まさか、あの配牌が最終的にタンヤオになるなんて、予想もしませんでした。

そうなんです。

麻雀は、配牌が最終的にどうなるかなんて分からないゲームです。

その瞬間瞬間で、現実的に狙える手役を考えて、できるだけ自然に任せてください。

教育と同じように、最初から未来を押し付けないでください。

引っ越し先

現在は、上記のマガジンで更新中。

月額500円で、読み放題。

更新頻度、高いです。

-麻雀講座

© 2024 ダイアグラム麻雀 Powered by AFFINGER5