麻雀講座

面前聴牌が遠い場合はとりあえずタンヤオで鳴けば間違いはない

麻雀の上級者は、何故か異様に面前を大事にします。

ほとんど面前聴牌が無理だと思われる手牌でも、何故か鳴きません。

確かに、いかなるルールでも、面前聴牌は嬉しいです。

しかし、無理な物は無理です。

それだったら、とりあえずタンヤオの可能性があるメンツで鳴けば、間違いはないです。

また、タンヤオは色々な役と相性が良いので、両天秤を取り易いメリットもあります。

なので、「タンヤオっぽいから絶対タンヤオ!」と条件反射的に思う事は、止めましょう。

ちゃんと、他の役も考えて、ダイアグラムを考えましょう。

それでは、実際の牌譜で説明します。



ケース1:タンヤオとトイトイとリーチ

この配牌で、ダイアグラムを考えてみてください。

タンヤオ:8
トイトイ:1
リーチ:1

私は、こんな感じです。

ほとんど、タンヤオにしかならないです。

一応、トイトイもありますが、北から鳴くと、トイトイしか選択肢がないので、それは止めましょう。

タンヤオ牌を2つ以上ポンして、トイトイに行けそうな場合だけ、北は鳴きましょう。

リーチに関しては、全くタンヤオで鳴けなかった時に、結果論として成立するかもくらいです。

なので、この手牌は、タンヤオになるメンツで、ひたすら鳴いていきましょう。

1つも鳴けない状況で、こんな手牌になって、上家からタンヤオで鳴ける6pが出ました。

手牌だけで考えると、ダイアグラムはこんな感じです。

タンヤオ:8
三色:1
リーチ:1

横に伸びる形になったので、トイトイの可能性はほぼ無いです。

代わりに、三色が見えてきました。

タンヤオでも三色でも、鳴いた方が良いので、この6pは鉄鳴きです。

そして、赤5mを引いてきて、三色を見切るかの分岐点に立ちました。

4mや6sがある場合は、三色の可能性を残して、北は切りません。

しかし、この手牌にこれらは無く、タンヤオの方が自由度が高いので、北を切ってタンヤオに向かいます。

その後、1フーロのままですが、有効牌を引いて、この3sを引いたところです。

何を切りますか?

この形で、たまに3mや5pを切ってしまう方がいます。

これは、本当にセンスのない打牌です。

3m切りは、4mの即聴牌を逃します。

5p切りは、自分で鳴いているピンズの複合ターツを、外すことになります。

ここは、素直に4sを切る事が正解です。

そして、カン7mで聴牌しました。

これは、5mがアンコですし、対面も下家も引いたら切るでしょう。

結構上がり易い聴牌です。

牌譜:http://tenhou.net/0/?log=2017011304gm-00a9-0000-189625ec&tw=1
※東2局0本場



ケース2:4メンツ1雀頭候補が決まっている

この7mを、鳴かなくて良いとか思っていませんか?

鉄鳴きですよ。

確かに、4メンツ1雀頭候補はありますが、面前ではお通夜ですよ。

鳴いて、一応役牌の可能性も残して、1pか1sを切るべきです。

8mを引いて来て、役牌を見切るかの分岐です。

見切りましょう。

1pも1sも切っているので、2はフリテンになる可能性があります。

しかし、有効牌の数が違いすぎます。

最終的に、フリテンのペン4待ちになるかもしれませんが、関係ないです。

東を切るべきです。

上家から、赤5pが切られました。

薄々気づいていましたが、上家はトイトイの聴牌かイーシャンテンですね。

第一打に7mを切って、8mをポンしていますから。

北の後に、5sを切っているので、3s4s6sと何かのシャンポンだと思っています。

そう考えてみると、自分の手牌で安全牌は、8sだけです。

なので、まだまだ自分都合で進めます。

鳴いた後に、切るべき牌は2pです。

受け入れ枚数も多くて、3s4sも吸収できます。

そして、2sを引いて聴牌しました。

2mも4mも危険なので、自分都合でシャンポンに受けるために、4mを切りました。

そして、上家から2sが切られました。

上家は、マンガンのトイトイで、3sと白のシャンポンでした。

たったの2000点の上がりですが、こうやって他家の大物手を蹴る事が大事です。

上家は、勝ち確とか思っていたんではないでしょうか。

これは、素晴らしい上がりです。

牌譜:http://tenhou.net/0/?log=2017022401gm-00a9-0000-35a60a32&tw=0
※東3局0本場

「麻雀の戦術本」読み放題

Kindle Unlimitedでは、多数の麻雀戦術本を、月額980円で読む事ができます。

「麻雀」でKindle Unlimited検索

まとめ

面前で聴牌する事が難しいと思っても、どうしても面前にこだわってしまう人が多いです。

そうすると、他家が自由に打点を高められてしまいます。

自分が面前で高打点を聴牌しても、他家の高打点とのめくり合いです。

最悪の場合、イーシャンテンで、マンガンに突っ込んでしまいます。

麻雀は、小まめに上がって、他家の大物手を潰して、最低限の局収支を稼ぐゲームです。

そのためには、タンヤオが非常に有効です。

面前にとらわれない、柔軟な手牌の見方を身につけましょう。

引っ越し先

現在は、上記のマガジンで更新中。

月額500円で、読み放題。

更新頻度、高いです。

-麻雀講座

© 2024 ダイアグラム麻雀 Powered by AFFINGER5