麻雀講座

勝負手は警戒されないように進める?いやダンラスでも警戒上等です

勝負手の時って、できるだけ他家に警戒されたくないですよね。

その気持ちは分かります。

また、ダンラスの時は、なおさらですよね。

しかし、鳴いても打点がほぼ下がらず、どうせ鳴くような手では、最初から鳴いた方が得です。

今回は、そのような例を、ご紹介します。

それでは、実際の牌譜を用いて、説明します。



東4局でダンラス

この東をカンしますか?

東は役牌です。

白はドラです。

この東は、

鉄カンですよね。

こんな手牌、どうせ鳴きますから。

最初から鳴かないと、槓ドラの分、もったいないだけです。

しかも、面前からの役牌の大明槓の場合、むしろ警戒度は下がります。

なぜなら、勝負手がすでに入っていて、役が確定しているなら、普通はカンしないからです。

面前を捨てて、しかも、警戒されたくないですからね。

もちろん、ここでは8pを切りました。

残念ながら、槓ドラは乗りませんでした。

4sを引いて来ました。

もちろん、1sを切りました。

上家から白が切られました。

この白は、

鉄ポンですよね。

跳満の聴牌です。

すぐに、下家から6mが切られました。

見事な跳満の上がりです。

さて、あの東をカンしていなかったらどうなっていたのか、確認してみましょう。

2巡後に2sを引いている事はさておき、上家の手牌を見てください。

カンツの3pは、槓ドラです。

つまり、ドラ4になったからこそ、ドラの白を切った可能性が高いです。

このような影響もあるので、勝負手の時でも、積極的に、面前から大明槓しましょう。

牌譜:http://tenhou.net/0/?log=2019072715gm-0029-0000-221d9398&tw=0
※東4局1本場

「麻雀の戦術本」読み放題

Kindle Unlimitedでは、多数の麻雀戦術本を、月額980円で読む事ができます。

「麻雀」でKindle Unlimited検索

まとめ

面前からの大明槓は抵抗があります。

特に、勝負手の時は、なおさらです。

しかし、どうせ鳴く手牌であれば、槓ドラ目当てで、鳴いた方が良いです。

仮に、警戒されたとしても、自分都合で、手を進めてくれる事もあります。

今回のように、槓ドラが4枚乗る場合もありますから。

また、その大明槓をする牌が役牌だと、むしろ警戒度は下がります。

役が確定していて、すでに勝負手が入っているのに、槓ドラのために、面前を捨てて警戒される行為を、普通すると思いますか?

しないですよね。

まあ、相手がこちらを普通だと思っていなかったら、話は別ですが。

引っ越し先

現在は、上記のマガジンで更新中。

月額500円で、読み放題。

更新頻度、高いです。

-麻雀講座

© 2024 ダイアグラム麻雀 Powered by AFFINGER5